豊富な経験と確かな技術力で
あらゆるニーズにお応えいたします。
監視システムなどお客様に導入いただいた事例の一部をご紹介いたします。お客様のあらゆるニーズに柔軟にお応えさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
HTTPSを使用したWEBアプリケーション
近年セキュリティ対策は企業様にとって必須となっており、HTTPS通信もSSLからTLSへと移行しております。
弊社では、TLSを使用した通信やAzure、AWS、GCP等のクラウドを使った通信も対応可能です。
ネットワークを使用した24時間監視システム
工場等ではシステムを停止させないことが重要です。
弊社では、24時間監視システムによりネットワーク経由で常にシステム監視を行うことができます。
お客様の環境に合わせて、オーダーメイドの専用システムを構築致します。
人が直接見る手間を無くすことができるため、効率化や省人化にも効果を期待できます。
マイコン(組込Linux)を使用した通信コンバータ
古いシステムをネットワーク化したい場合などに有効です。
組込Linuxを搭載した汎用カードを使用して、RS232C等の古いインターフェースをLANに変換しネットワーク経由で情報を取得することができるようになります。
EXCELを使った自動化アプリケーション
レポート等を人が手入力すると、時間もかかる上にヒューマンエラーによる誤入力の可能性があります。
必要なデータを自動出力し、EXCELでレポートの作成まで自動で行うようにすることで効率化を行い、正確性を確保することができるようになります。
また、出力したデータは事業を拡大する上で重要になるビッグデータとしても利用することができます。
ORACLEデータベースを使用したデータ管理システム
データベースを使用することで、大量の情報を登録・管理することができます。
例えば、工場の備品管理や勤怠管理、日報等のレポート等様々な用途に活用することができます。
汎用ソフトでは難しい、お客様の業務に合わせた最適なシステムをご提案致します。
メールサーバソフトウェア
弊社では、メールサーバソフトウェアを製作可能です。サーバ契約不要でメールの動作を確認することができます。
インターネット遠隔監視システム
組込Linuxを搭載した汎用カードを使用して、遠方にある設備から情報を取得することができます。
場所を選ばず、全国から情報を取得することができるようになりますので、設備のある場所まで移動する手間を最小限にすることができるようになります。
Azure、AWS、GCP等のクラウドと連携して情報を蓄積し、事業に役立てるための情報を集めることも可能です。
一括監視システム
大規模な設備では大量の装置があります。全ての装置が正常に動作しているかを人力で確認するのは膨大な時間と手間が必要になります。
そのような場合、ネットワーク経由で一括監視を行うシステムを導入することによって効率化、省人化を行うことが可能です。
24時間監視システムで構築すれば、不意の故障等のトラブルに対しても速やかに発報を行いスムーズな対応を行うことが可能となります。
- LinuxはLinus Torvalds氏の商標です。
- Azureは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
- AWS(Amazon Web Services)は米国Amazonの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
- GCP(Google Cloud Platform)は米国Googleの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
- その他記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。